2018-01-01から1年間の記事一覧

送金メソッドを考える

これは例だが、口座Aから口座Bへお金を送金するといった処理をどのように書くかで悩んでいる。 送金だけでなく、ユーザーAがユーザーBをフォローするといった操作でも同じように困る。 何に困るかと言うと、引数の取り違えが起こりそうだからなんとかしたい…

クラスを作ることをサボらない

JJUG CCC 2018 Fallのいくつかのセッションで型についての話があったので書きたくなった。 この話はJavaやScalaみたいな静的型の世界の思想で、多分Rubyとかでは違う思想だとおもう。 Javaを書いてるときのおれきゅーの脳内 型を定義して取りうる値を狭める…

Retrofitの仕組みを知ろう

はじめに Javaアドベントカレンダー5日目担当の null です。 Javaのライブラリやフレームワークで登場するアノテーションは、メソッドやフィールドにつけるだけで値が勝手に入ってきたりして魔法のように思うかもしれません。今回はHTTP Clientのライブラリ…

お絵かき入門

はじめに エンジニアをやりつつ絵を描き始めてからもうすぐ2年目になるし、上達してきた感じがするので2年前の自分と同じくキャラクターの絵を描きたい!という人のために情報をまとめてみようと思ったので、やってみたいぞ!という人は参考にしてもらえると…

SpringFoxを使ってみる

最近仕事でSpringBootを使う機会ができたのでSpringFoxを使ってみました。 REST APIを作ったとき殆どの場合でそのAPIのドキュメントを用意する必要があると思います。大体の場合はSwaggerを使うと思うのですが(Railsのときはそうでした)これを手書きするの…

Doma2環境の中間テーブルを考える

Doma2環境でレコードを削除するときに中間テーブルをどう扱うか悩んだのでそのメモ。 悩んだ状況 上のようなテーブルで、repositoriesのレコードを削除するときのことを考える。 repositoriesにはlanguages、frameworksの間に中間テーブルが存在していて、一…

最近の悩み

最近エンジニアとしての生き方にもやっと悩んだりしているので文章にして整理してみようと思った。 今やっている仕事 今はtoCのサービスをRailsで書いている。Java好きじゃなくなったかというとそういうわけでもなく、toCやりたいなーと思っていたら成り行き…

ふつうのDoma2の使い方

最近Tuzigiriというリポジトリを作ったりしてる。あまり進んでないけど。 このリポジトリは、GitHubのリポジトリシェアのサービスをオープンソースで作りつつ、色んな人にSpringBootのお手本や参考にしてもらえばいいかなというモチベーションで作っている。…

オレオレORM「Moco」についてのお気持ち

去年辺りからチマチマとMocoというオレオレORMを作っているので技術的な話ではなくお気持ち的な話を書いてみたくなった。 技術的な話は気が向いたら別の記事にしようかなと思ってるけどまだ気分ではないかな。 Mocoの思想 JavaでDB操作をする時は自分でゴリ…

ジェネリクスの型宣言付きの型の可変長引数って何がダメなんだっけ?

ジェネリクスの宣言付きの可変長引数を受け取るメソッドを定義したときにlintに怒られて「あれ?これってダメなんだっけ?」ってなったのでメモ。 やりたいこととしては、ORMを作っていてupdate文を作るときにvoid update(UpdateValuePair<E, ?>... pairs)というメ</e,>…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記