ふつうのDoma2の使い方

最近Tuzigiriというリポジトリを作ったりしてる。あまり進んでないけど。
このリポジトリは、GitHubリポジトリシェアのサービスをオープンソースで作りつつ、色んな人にSpringBootのお手本や参考にしてもらえばいいかなというモチベーションで作っている。このへんのお気持ちはまぁおいおい別記事で書こうと思う。
いまはnoko_kと一緒に走り始めた段階だが、とあるプルリクエストでDoma2の使い方について議論になったのでそのへんのことを書こうと思う。

ワイルドカードというアンチパターン

雑にワイルドカードでカラム指定をしているSQLでnokoによってお縄になった。これはSQLアンチパターンのインプリシットカラム(暗黙の列)というものらしい。(最近SQLアンチパターンを買ったのに積んであって申し訳ない…)

積んであったSQLアンチパターンを読んでみると以下のようなデメリットが書かれていた。

  1. 列の追加削除をしたとき、添字でアクセスしていた場合ずれてしまう Doma2の場合は影響なさそう。生JDBCResultSet#getString(columnIndex)のようなケースだと踏んでしまうケースですね。
  2. 余分なカラムをフェッチするのでパフォーマンスに悪影響がある それほど大量のカラム持ってないし気にするほどか?という気持ちもある。ちなみにDoma2では/*%expand*/ と書くことで、マッピングするEntityのカラムを自動的に展開してくれる機能がある。これを使って回避すると良いっぽそう。

さらに、Domaは特別に設定を書かなかった場合デフォルトでマッピングできないカラムがあったときに例外をスローするのでワイルドカードは危ない。
また、SQLアンチパターンになかった指摘としてカラムの型変換をしたときに明示的に書くことでgrepしやすいというものもあった。これはexpandでは満たせない要求なので難しい。

どうするのが良いのか

ワイルドカードを使わずにカラム指定を使ったほうが良いのは確かになったが、expandか明示的にカラムを書くか考える必要がある。 結論としては以下の理由でexpandを使う方針になった。

  • 明示的にカラムを書いていた場合、新しいDBにカラムが追加されたときに複数のsqlファイルを変更する必要があり漏れて例外になる可能性がある。expandの場合マッピングする型の修正のみで済む。
  • expandのほうが楽なのと、Domaに乗っかっている感じがある。

まだ探り探りやっているのでこれが普通かどうかはまだ自信がない。